令和4年予備試験短答式試験 出題大予想

 辰已法律研究所では,例年,予備試験短答式試験当日の朝に試験会場周辺で,短答式試験出題予想の冊子を配布させて頂き,毎年のように的中を出しております。しかし,今年も,新型コロナウイルス感染症に配慮し,試験当日朝に当該冊子などを配布するのを取りやめました。そこで,その代わりに,予備試験短答式試験の出題予想として,出題の周期性や判例,立法動向などの話題性に鑑み,出題可能性が高いテーマをセレクトさせて頂き,若干の参考資料を掲載させて頂きました。

 令和4年予備試験受験生の皆様の学習の便宜となれば幸いです。

1 憲法:近時の最高裁大法廷判決

 憲法において,近時の最高裁大法廷判決は,短答式試験の素材となり易いといえます。そこで,下記の2つの判例については,しっかりと押さえておきましょう。

・最大判令2.11.25(民集74-8-2229,令和3年度重判憲法2事件,下記裁判所HP参照)

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=89851

・最大判令3.2.24(民集75-2-29,令和3年度重判憲法6事件,下記裁判所HP参照)

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=90039

 

2 行政法:行政手続法

 行政手続法は,行政法総論における重要テーマであり,毎年のように出題されていることから,基本的な知識を押さえておく必要があります。下記の同法の所管官庁である総務省のHPでは,同法の概要がコンパクトにまとめられているので,参考にされるとよいでしょう。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/tetsuzukihou/gaiyou.html

3 民法:債権法改正関係

 令和2年,同3年と,民法(債権法)改正のもとでの予備試験短答式試験が実施されましたが,依然として債権法改正関係のテーマに関して苦手意識を持たれる受験生も多いようです。そこで,下記の法務省HP掲載の法務省民事局が作成した「民法(債権関係)の改正に関する説明資料-主な改正事項-改正事項別」で概要を押さえるとよいでしょう。なお,出題の周期性などに鑑みて,消滅時効,保証,債務引受,賃貸借,請負などが,出題可能性が高いと思われます。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00215.html

4 法:持分会社

 持分会社は,ここ数年,毎年のように出題されております。これは,株式会社などと比較して手薄になりがちですが,少し対策をすれば正解しやすいテーマといえます。そこで,下記に短答合格FILEの該当頁のPDFを添付させて頂きます。

ダウンロード
短答合格FILE商法P.358~9「持分会社」.pdf
PDFファイル 68.6 KB

5 民事訴訟法:争点及び証拠の整理手続

 争点及び証拠の整理手続は,その実務上の重要性からか,短答式試験で毎年のように問われています。そこで,下記に短答合格FILEの該当頁のPDFを添付させて頂きます。とりわけ,P.126~127掲載の「(図表)争点整理手続の比較」を熟読されるとよいでしょう。

ダウンロード
短答合格FILE民事訴訟法P.119~128「争点及び証拠の整理手続」.pdf
PDFファイル 159.8 KB

6 刑法:性犯罪

 性犯罪に関しては,平成29年に刑法改正がなされ,これを踏まえた出題が令和元年予備試験短答式試験刑法第12問でなされましたが,準備不足などで解答に苦労した受験生も多かったようです。現在,法務省では,性犯罪に関する刑事法検討会が開催されており,その第1回会議(令和2年6月4日)(法務省HP)の配付資料4に「刑法の一部を改正する法律の概要(平成29年7月13日施行)」が掲載されているので,参考にされるとよいでしょう。

https://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00026.html

7 刑事訴訟法:逮捕・勾留

 逮捕・勾留は,毎年のように出題されていますが,とりわけ時間や期間の制限に関しては,正確に理解しておく必要があります。この点,短答合格FILE掲載の「(図表)司法警察員による逮捕~勾留(司法警察員,検察官側からのもの)」は,これを分かり易くまとめておりますので,下記に掲載致します。

ダウンロード
短答合格FILE刑事訴訟法P.77「(図表)司法警察員による逮捕~勾留」.pdf
PDFファイル 43.9 KB

8 一般教養科目

 一般教養科目に関しては,考査委員の専門分野から出題される可能性が強いので,若干の考査委員の専門分野と参考資料を紹介します。

 

・大石和欣 東京大学大学院総合文化研究科教授

ロマン主義文学,イギリス文学(とりわけ18世紀から19世紀前半におけるイギリス詩・英国社会史)などを専門とされています。これらの分野の概要を知るには,下記のウィキペディアの記事が参考になるかと思います。

イギリス文学 - Wikipedia

 

・大川千寿 神奈川大学法学部教授

政党論,現代日本政治などを専門とされています。これらの分野の概要を知るには,下記のウィキペディアの記事が参考になるかと思います。

政党 - Wikipedia

 

・高橋日出男 東京都立大学大学院都市環境科学研究科教授

都市気候,都市ヒートアイランド現象などを専門とされています。これらの分野の概要を知るには,下記の東京都環境局HPが参考になるかと思います。

ヒートアイランド現象ってなに?|東京都環境局 (tokyo.lg.jp)